動物病院のホームページをご検討中の方へ 集患・増患に繋がるホームページ制作おまかせください!

動物病院のホームページをご検討中の方へ 集患・増患に繋がるホームページ制作おまかせください!

こんな課題、ありませんか?

  • 「待ち時間が長い」と言われる
  • 治療を途中でやめてしまう方がいる
  • 新規患者様を増やしたい
  • かかりつけ患者様を増やしたい
  • 残業時間が多い
  • 院内業務を効率化したい
  • 専門分野をもっと活かしたい
  • 他院との差別化を行ないたい
「みるペット」なら、その課題解決のお手伝いができます!

オンライン相談・診療システム 「みるペット」とは

みるペットは、ペットと飼い主様を動物病院とインターネットで繋ぐ、オンライン相談・診療システムです。

予約、ビデオ通話(相談・診療)、決済までをオンライン上で完結することができます。

また、一部動物病院では、チャット相談も行うことが可能です。

みるペットは、登録時に動物病院の飼育動物診療施設開設届や獣医師免許等を確認させていただいております。
また、登録動物病院様には、法令順守の徹底をお願いしており、常に安心してオンライン診療を運用していただけるように最新の情報を提供させていただいております。メニュー作成や料金設定のご相談、運用事例のご紹介など、動物病院様の状況にあった運用方法のご提案をさせていただいております。

オンライン相談・診療の流れ

みるペットが実現する4つのこと

  1. 1.相談の収益化

    • 相談業務が課金可能に
    • 来院に繋がる
    • 満足度の向上
  2. 2.新規患者様の獲得

    • 商圏が広がる
    • セカンドオピニオン
    • 初診でのオンライン診療と
      それに伴う薬の処方
  3. 3.業務の平準化

    • 調剤、会計作成の調整
    • 待合室の混雑緩和
    • 休診時間の活用
      (手術が無い日など)
  4. 4.三密の回避

    • 来院の必要性の確認
      (物理的な接触の低減)
    • 一部オンラインにすることで、待合室の混雑緩和
      (密集の回避)など

オンライン相談・診療の利用事例

  • オンラインで対応可能と判断した、初診によるオンライン診療とそれにともなう薬の処方
  • ※初診でのオンライン診療では、処方できる薬の制限があります。
  • セカンドオピニオン(現在の治療に対して他の獣医師の意見も聞きたいと思っている方)
  • 直接来院するまでもないと思っているが、ちょっと獣医師の意見を聞きたい、話がしたい方
  • しつけ指導、歯磨き指導、予防相談、グリーフケアなど(動物看護師の方でも実施可能)
  • 海外へペットと共に行った方へのフォローアップ
  • 自宅療養中のターミナルケアの方のフォローアップ
  • 各種検査結果の伝達
  • 経過の落ち着いた慢性疾患患者の状況確認と薬の処方
  • 対面での通院は距離があり難しいが、オンラインで代替、補完できるならかかりたいと思っている方
  • 動物病院が苦手なペット(特に猫など)
  • 治療を自己中断しがちな方に対して
  • 時間的に開院時間内に来院が難しい方
  • など

導入の効果

  1. 売り上げ単価の向上

    • 相談の収益化
      (動物看護師によるものを含む)
    など
  2. 顧客数の増加

    • WEBマーケ効果
    • ブランディング
    • 差別化
    • 初診でのオンライン診療による新患獲得
    など
  3. 来院頻度の増加

    • 顧客満足度向上
    • ロイヤルティ向上
    • 治療コンプライアンスの改善
    など
  4. 支出の削減

    • 業務効率改善による残業時間の削減
    など

登録動物病院様の声

  1. コロナ対策としてはもちろんですが、遠方で相談になかなか行けない、近くに病院が無い、動物を外に出すことに不安が有るなどの要望が以前からあったため導入。
    触診ができないので正確な判断はできませんが、自宅にいたまま獣医師と話ができるだけでも安心してもらえると感じました。

    30代 院長
  2. コロナ渦での接触の回避、行動診療科での継続治療を目的として導入しました。
    オンライン診療は、診療、診断に必要な医療情報を得ることが難しいことが課題ですが、診療内容によっては、適してる内容があると感じています。
    みるペットは、決済の方法が簡単で、専用アプリケーションであるところが良いです。

    40代 院長
  3. 自宅が遠く通院が大変、診療時間内に来るのが難しい、など飼い主さんの利便性向上の目的で導入を決めました。
    皮膚科や行動診療など、比較的経過の安定している症例には適していると感じます。
    また、「何かあったら顔を見て相談できるのは安心ですね。」と飼い主様に言っていただいております。

    40代 院長

ご利用者様の声

  1. 動物病院の先生からの勧めで利用しました。

    特殊な診療科目で家の近所では無いため、毎回超大型犬をつれての通院は大変ですが、オンラインは通院の手間が省けて助かります。

    60代 男性
  2. インターネットで検索して利用しました。

    他院で治療中の病気について、専門の先生のご意見も聞きたくて利用しましたが、かかりつけの先生の治療を継続することになり、安心とともに、かかりつけの先生への信頼も強くなりました。

    40代 女性
  3. 病院に通院する手間が省けます。

    先生と画面越しでもちゃんとお話できますし、お薬の処方から会計までこちらがやるのは初期設定のみなのですごく楽だなと思いました。

    20代 女性

みるペットの主な機能

予約から決済までワンストップで管理することができます。

  1. 1.マイページ掲載と予約機能

    • 病院情報を自由に編集
    • メニューも独自に作成
    • 全国から予約が可能
  2. 2.ビデオ通話

    • 事前に画像、動画共有可能
    • ビデオチャットでリアルタイムコミュニケーション
  3. 3.自動決済

    • クレジットカード決済
    • 明細添付可能
    • 次回再診日設定可能

チャット相談メニュー作成機能

チャット相談も相談料をいただけるようになります!

  • チャット相談も収益化
  • 飼い主様は1相談5回までの送信が可能
  • 時間のある時に回答可能
  • 相談履歴参照可能
  • 料金設定は自由

「みるペット利用」と汎用システム利用の違い

みるペット 汎用サービスを用いたシステム
予約 システムに組み込まれている 各種予約システムを選択、もしくは台帳で管理
ビデオ通話 システムに組み込まれている ZOOMなど各種汎用サービスから選択
決済 システムに組み込まれている 各種汎用サービスから選択もしくは銀行振込など
本人確認 動物病院・飼い主様双方容易
(特に初めての可能性もある相談時)
動物病院・飼い主様双方やや困難
(特に初めての可能性もある相談時)
コスト 利用料がかかる 無料、もしくは安価
カスタマイズ あまりできない 自力でシステムを構築するため自由
集患 みるペットからの検索流入あり 自院HPやブログなど独自の対策が必要

導入サポート体制

  1. 1.導入前オンライン個別説明会

    「システムの機能について知りたい」、「自院にはどのような運用が合っているのか?」、「現状の法律的な解釈は?」「オンライン診療全般について知りたい」など、最新の知見を基に疑問質問にお答えいたします!

  2. 2.導入後スタッフ様向け説明会

    スタッフの皆様にシステムの使い方や運用のコツなどをお伝えします。
    また、オンライン相談に適した事例、オンライン診療に適した事例なども共有させていただけますので、貴院に合った運用のサポートをさせていただけます。ご要望に応じて、何回でもご利用いただけます!

  3. 3.チャットやLINE公式アカウントによるサポート

    サイト右下に表示されております、ハリー君よりチャットでいつでもご質問いただけます。オンライン相談・診療についてよく知る専用スタッフよるサポートをさせていただきます。
    また、ご登録病院様限定でLINE公式アカウントのご登録もご案内しておりますので、LINEからのご質問にも対応いたします。

  4. 4.「みるペットブログ」にて、オンライン診療のお役立ち情報提供アカウントによるサポート

    みるペットブログでは、みるペットをご利用いただく上でのよくある質問や、ペットのオンライン診療についての最新情報、運用のコツ、導入事例などを記事として配信させていただいております。
    色々な事例を参考にしていただくことで、スムーズに貴院にあった運用方法をお探しいただけます。
    また、ご登録病院様限定でLINE公式アカウントのご登録もご案内しておりますので、LINEからのご質問にも対応いたします。

  5. 5.登録病院様限定オンラインサロン

    みるペットにご登録いただいた動物病院様限定で、ペットのオンライン相談・診療についての情報共有ができるクローズドなLINEオープンチャットをご用意!
    他の先生の運用方法を参考にしたり、疑問を共有することで、オンライン相談・診療の可能性を広げていくことを目指しております。
    相談単価やメニュー内容など、クローズドだからこそ聞けることも多いと思います!
    是非、ご活用ください!

動物病院向けオンライン相談・診療システム「みるペット」ご利用料金

みるペットは、初期導入費用は¥0です。

動物病院様、飼い主様が導入していただきやすくなっております。

動物病院様プラン

※初回ご登録の場合、ご登録月を入れて3カ月は月額利用料はかかりません。 最低ご登録期間はございません、まずはお試し下さい。

正式版

初期費用なし、月額固定費用¥5,000(税抜)をお支払いいただき、みるペットの機能をフルにご活用いただける正式版になります。

初期費用 ¥0
月額固定費用 ¥5,000(税抜)
事務手数料 3.5%
入金サイクル 末締め/翌月20日払い

飼い主様

登録費用 ¥0
月額固定費用 ¥0
システム利用料

オンライン相談・診療を1回ごとに¥300(税抜)

チャット相談を1相談ごとに¥100(税抜)

配送料 実費(配送がある場合、動物病院より請求)

導入の流れ

お申し込み前の、オンライン個別説明会も受付中です!

  1. Step.1
    お申込み
  2. Step.2
    登録確認
  3. Step.3
    登録完了
  4. Step.4
    ご面談(ご希望の場合)
  5. Step.5
    ご利用開始
  1. Step.1導入のお申込み

    当社WEBページの新規ご利用登録フォームにて、必要事項をご記入して頂いた上で、送信して下さい。

  2. Step.2ご利用登録確認

    お申込み内容を確認させて頂いたのち、みるペットよりご連絡させて頂きます。
    病院確認をさせて頂いた上で、ご利用登録手続きを開始させて頂きます。

  3. Step.3ご利用登録の完了

    お申込み内容を確認させて頂いたのち、みるペットよりご連絡させて頂きます。
    病院確認をさせて頂いた上で、ご利用登録手続きを開始させて頂きます。

  4. Step.4オンライン or 訪問での面談(ご希望の場合)

    お申込み内容を確認させて頂いたのち、みるペットよりご連絡させて頂きます。
    病院確認をさせて頂いた上で、ご利用登録手続きを開始させて頂きます。

  5. Step.5ご利用開始後

    ご利用開始後も、それぞれの動物病院様に合った運用方法など、ご相談させていただきながらサポートさせて頂きます。
    安心してオンライン相談、診療の導入をして頂けます。

よくある質問

みるペットは何ができるんですか?

「みるペット」はオンライン相談・診療システムです。
予約、ビデオ通話での相談・診療、決済までをワンストップで行うことができるシステムです。

導入費用はいくらかかりますか?

「みるペット」は、初期導入費用はかかりません。正式版プランは、月額利用料¥5,500(税込)がかかります。ベータ版プランは月額利用料は無料です。(現在受付を終了しております。)また、オンライン相談・診療を行うごとに飼い主様へのご請求金額に対して事務手数料がかかります。
ヤマト運輸様との配送連携機能(宛名の印字機能)をご希望の場合は、初回のみ配送連携事務手数料として¥5,500(税込)をいただきます。

導入する際、動物病院で準備するものはありますか?

インターネットができる環境と、PC(Windows/Mac)であればGoogle Chromeがご利用できる端末をご用意ください。パソコンにマイク・カメラが付随していない場合は、外付けのマイク・カメラセットをご用意いただく必要がございます。

飼い主様の決済する方法を教えてください。

現在クレジットカード決済に対応しており、VISA / Mastercard / AMERICAN EXPRESS / JCB / DISCOVER をご利用いただけます。

オンライン「診療」は可能ですか?

農林水産省より、「愛玩動物におけるオンライン診療の適切な実施に関する指針」が発表されました。
初診でのオンライン診療は、原則「かかりつけ獣医師」が行うこととありますが、 一定の条件下では、「かかりつけ獣医師」以外の獣医師による、初診からのオンライン診療も可能とされており、 より多くの方にとって、動物病院への利便性が向上することが期待されます。

動物医療保険は使用できますか?

保険会社によります。詳しくは、各保険会社様へ直接お問い合わせください。