アプリでもLINEでも対応が可能!病院専用のLINEをお持ちでない方も安心!
公式LINEをお持ちの場合
公式LINEをお持ちでない場合
ペット手帳のLINEを友だち追加すると、病院公式LINEのリッチメニューからの遷移でなくても利用可能!
詳しくは操作説明会にてお伝えしますので、お気軽にご相談ください。
サポート料金は完全無料!貴院の専任担当者がサポートいたします!
飼い主さんへの告知もサポート
飼い主さんの「どうやって使えばいいの?」に応える『告知用資材』は無料でご用意します。無くなったら追加ご依頼ください。無料でお届けします。
告知ポスター / ミニカード / パンフレット / 告知用Webバナー・ページ
SMSでの告知サポートも承ります!(有償)
お客様の声
前年比20%アップの売上貢献!「オンライン受付」導入で得た予想を上回る効果
さいたま博通り動物病院
埼玉県
獣医師数:1名 看護師数:6名
診療形態:順番待ち制
導入前
待ち時間が長いことが課題でした。飼い主様が集中して来院される時間帯には1時間以上お待ちいただくことがありました。
待ち時間が長いことが課題でした。飼い主様が集中して来院される時間帯には1時間以上お待ちいただくことがありました。
導入後
初めてのシステム導入のチャレンジでしたが、ゆっくりステップアップできたのですごく助かりました。使い方に慣れてしまえばかなり効率化でき、飼い主様を長時間待たせることも少なくなり、心理的なストレスも減りました。
初めてのシステム導入のチャレンジでしたが、ゆっくりステップアップできたのですごく助かりました。使い方に慣れてしまえばかなり効率化でき、飼い主様を長時間待たせることも少なくなり、心理的なストレスも減りました。
オンライン受付システム導入で、 スタッフの負担が軽減し働き方が変わった
こばやし動物病院
埼玉県
獣医師数:3名 看護師数:3名+受付1名
診療形態:予約制
導入前
予約制を始めてから、紙に予約の時間と患者様の名前を書いていました。予約の電話がかかってくることが多く、電話が鳴るとやっている仕事が進みませんでした。
予約制を始めてから、紙に予約の時間と患者様の名前を書いていました。予約の電話がかかってくることが多く、電話が鳴るとやっている仕事が進みませんでした。
導入後
電話とオンラインが半々くらいになり、飼い主様が何を目的に来院するか、どんな症状なのかを入力しておくことができるので、受付の管理がとても楽になりました。飼い主様が予約した受付と、電話予約の受付を一元管理できるのもメリットです。
電話とオンラインが半々くらいになり、飼い主様が何を目的に来院するか、どんな症状なのかを入力しておくことができるので、受付の管理がとても楽になりました。飼い主様が予約した受付と、電話予約の受付を一元管理できるのもメリットです。
ツールが持つ価値を最大限に生かす。「ペット手帳」に乗りかえて得られた高い利便性
クロス動物病院医療センター
東京都
獣医師数:10名 看護師数:13名 トリマー数:25名
診療形態:予約制
導入前
以前の予約システムだと、飼い主様とのメッセージのやり取りなどの部分が不十分でした。また、飼い主様がリアルタイムで予約をする場合、なかなか電話がつながらない、スタッフサイドの作業負担が増えていくなどの課題が多くありました。
導入後
予約を取るためだけのシステムではなく飼い主様とのコミュニケーションにも役立つこと、予防接種のリマインドが効率的にできる点や検査結果をPDFで送れる点などが採用の決め手になりました。
予約を取るためだけのシステムではなく飼い主様とのコミュニケーションにも役立つこと、予防接種のリマインドが効率的にできる点や検査結果をPDFで送れる点などが採用の決め手になりました。
プランや価格については、お問い合わせの際
「メーカー連絡希望」にチェックをいれてください
よくあるご質問
導入について
専用のソフトや端末購入は必要ですか?
パソコンやタブレットがあればいつでも始められ、専用端末やソフトは不要です。初期費用はかかりません。
同時接続できる台数は何台までですか?
インターネットにつながっていれば、どこからでも複数端末でご利用いただけます。パソコンだけでなく、タブレット、スマホからも受付状況の確認が可能です。
オンライン受付の契約期間は年間契約ですか?月間契約ですか?
月間契約です。
契約期間の縛りもありませんので、使っていただき継続利用のご検討をいただけます。
利用量に応じて請求料金が変化する従量課金ですか?
オンライン受付の料金は、月額利用費のみです。予防リマインダーの料金は従量課金です。
各種プラン、料金に関しましてはご利用の機能によって異なっておりますので、
お問い合わせいただいた上個別相談会にてご状況を伺ってからご案内させていただければと存じます。
飼い主さんが使ってくれるか心配。
ペット手帳はオンライン受付だけでなく、健康記録など飼い主さんが普段使いしやすいサービスとなっております。
また、飼い主さんの「どうやって使えばいいの?」に応える、パンフレットや院内に貼っていただけるポスターは、無料でご用意いたします。無くなったら追加ご依頼ください。無料でお届けします。
貴院HPに設置いただける告知用のWebバナーやページもご用意いたします。
有償になりますが、SMSでの告知サポートも承れますのでご相談ください。
順番待ち・予約機能について
順番待ち・予約機能を導入後、電話予約や直接来院されたとき対応できますか?
電話での受付、窓口での直接受付も一括管理することができます。
iPadをご用意いただければ病院に受付の方がいなくても、飼い主さんおひとりで受付することが可能です。
獣医師別での受付設定はできますか?
可能です。追加も削除も獣医師ごとに行うことができ、急に先生がお休みになった場合はその先生だけ受付停止など勤務状況に応じて柔軟に設定していただけます。
飼い主さん自身でスマホからキャンセルをする事はできますか?
可能です。飼い主さんご自身のペット手帳マイページから受付詳細の確認やキャンセルをすることができます。
飼い主さんの呼び出し方法は、どのような方法になりますか?
アプリに呼び出し通知が届きます。また、飼い主さんがご登録いただいたメールアドレス宛にメールも届きます。
設定した待ち人数(残り2名など)になったら自動で呼び出し可能。手動での呼び出しも管理画面のボタンをクリックするだけでできます。回数制限もありません。
急な休診などが発生した場合、順番待ち・予約を入れている飼い主さんへお知らせする方法はありますか?
受付停止をしたい日程で、順番待ち・予約を入れている飼い主さんの一括検索が可能です。
対象の飼い主さんに、一斉に休診のメッセージを送れます。
事前問診について
事前問診とはどのようなものですか?
飼い主さんが、病院へ行く前にどのような症状で来院するのかを病院へ送る機能です。
問診内容は管理画面から事前に閲覧出来るので受付時の負担軽減になります。
メッセージ機能について
メッセージ機能の使い方は?
「全ての飼い主さん」「犬の飼い主さん」「猫の飼い主さん」などにセグメントして流せる『一斉メッセージ』と、1人の飼い主さんに流せる『個別メッセージ』があります。
一斉メッセージは、休診日や先生の当番表のお知らせ・予防接種やキャンペーン案内・迷子のお知らせ・イベント案内などでお使いいただけます。
個別メッセージは、検査結果送付・手術前日の確認・処方箋情報のお知らせ・入院中のご報告・フードの取り置き・トリミング後の写真送付などでお使いいただけます。
配信予約はできますか?
「今すぐ送信」と、予め決めた時間に自動で送信できる「日時指定送信」があります。
予防リマインダーについて
オンライン受付を導入していないと利用出来ませんか?
いいえ。予防リマインダーのみご契約いただくことが可能です。
申し込みから導入までの期間はどれくらいですか?
1ヶ月半ほどです。
お申し込み後、導入説明会・初期設定を経てご利用開始となります。
予防リマインダーの契約期間は年間契約ですか?月間契約ですか?
月間契約です。
契約期間の縛りもありませんので、使っていただき継続利用のご検討をいただけます。
プランや価格については、お問い合わせの際
「メーカー連絡希望」にチェックをいれてください